RAS+曲銃床+キャンチレバー
ズームレバー追加(ワンオフ)
曲銃床はこのくらい詰めてます
|
M3ショーティ
弾幕スペシャル2024 その2
曲銃床仕様
¥84,128 → ¥62,000
|
在庫数:1
|
M3ショーティの最新コンプリートです。
外装だけではなく作動部分の補強など、性能系のモディファイも入ってます。
コンプリートガンの例に漏れずゴーグルとBB弾を用意すればすぐに戦いに行けます。
弾幕スペシャル2024が好評なので、もう一丁製作しました。
前回との違いは光学機器とストック(久々の曲銃床)になります。
マウントベースは折角のキャンチレバータイプなのでお手頃で使いやすいスコープを選定しました。
対物レンズ前面には当工房オリジナルのレンズシールドを内蔵してます。
操作性向上のためにズームレバー(ワンオフ)を取り付けました。
オリジナルハイダーはドレスアップとマズルの泥詰まり防止を兼ねたものです。
強化樹脂の弾力で強力に固定されているので、破壊しない限り抜けることはありません。
スコープ仕様のためオープンサイトは撤去しました。
ストックは当工房定番のCA870用の曲銃床を切り詰めて移植しました。
(加工しているように見せないのが腕の見せ所)
フォアエンドは金属製RIS(残数少:売り切り終了)です。
緩みやすいアクションバーの固定ネジはオーバーサイズに打ち替えてあります。
サラマンダーはポリマー系ショート多弾マガジンとの組み合わせることで機動性を確保しました。
【製品仕様】
1:ベネリM3ショーティ(マルイ製)
2:曲銃床(M3専用加工/短縮加工済み/シボ仕上げ)
3:アルミ製RIS(残数少)
4:キャンチレバーマウントベース(スコープ対応)
5:光学機器(3-9×40:使用品を特価選定)
6:アクリル製レンズシールド(スコープ内蔵)
7:スコープ用ズームレバー(ワンオフ/ABS製)
8:多弾マガジンアダプタ「サラマンダーS」(スペーサ付)
9:190連多弾ポリマーマガジン(P-MAGタイプ)
10:強化樹脂製ブリーチハイダー(スポット生産品)
11:木製ハンドストップ(ハンドメイド:残数少)
12:アクションバー固定ネジ打ち替え(サイズアップ)
※その他ご希望の追加工がありましたらご相談ください。
※ノーマルフォアエンド/グリップは付属しません。
※画像をクリックすると拡大します。
|
|
アクリル製レンズシールド内蔵
モデル刻印が入ります
ハイダーはマズルと同径のため
マガジンと干渉しません
マガジンキャリア
ダブルスペック
|
イサカM37改ストライクパッケージ4
¥66,495 → ¥50,000
|
在庫数:1
|
K.T.W.製イサカソウドオフに当工房製品(直売限定品含む)を全部乗せしました。
2024年現在これ以上の仕様は前回製作したストライクパッケージ2だけです。
(だって世界中でイサカのパーツ作ってるのウチだけだもの)
ゴーグルと弾があればすぐに出撃できます。
軽量なイサカのメリットを最大限生かした機動性重視の仕様としました。
光学機器は細身の固定倍率スコープ(4×32)を搭載しました。
アイリリーフは長めなので前寄りのキャンチレバーマウントベースと相性が良です。
仰々しい最近のスコープと比べて地味ですが、軽量かつ低倍率と相まって機動性に優れます。
価格もお手頃な製品を選定しました。
対物レンズにはアクリル製レンズシールドを作って内蔵(オマケ)しました。
グリップストックアダプタ「T名人」はQDポートのない試作品(特価)を組みました。
流通に出していない仕様なのでレアといえばレアです。
前回製作した個体と同様、ハイダーの仕様を更新(バージョンアップ)しました。
外径自体を細くしてアウターバレルとツライチなるように変更することで、
従来モデルのハイダー下部のマガジン逃がしが不要になりました。
継ぎ目に段差のないシームレスなフォルムなので違和感もありません。
更に内側にスリーブパイプを内蔵してインナーバレルと接続する構造とし、
命中精度および取り付け剛性の向上を図ってあります。
取付方法がポン付けというほど簡単ではないため、単体販売をしてません。
そういった意味ではレアな個体となります。
前作と異なりデザイン上のアクセントとなるフルート入りです。
マガジンの持ち歩きに便利なマガジンキャリアが付属します
市販のマガジンポーチに収納して運用してください。
抜群のKTW弾道でエアコキ戦は無敵です。
とても軽いので機動性も高く、疲れにくいです。
是非こいつでニワカスナイパーを蹂躙して下さい。
※純正フォアエンドとソウドオフグリップは付属しません
(たぶん必要ないです)
※仕様の追加や変更等がありましたらご相談ください。
※元箱は入りませんので別の梱包方法で発送します。
※本体加工はアウターバレル先端の穴開けだけなので、メーカー修理は受けられるはずです。
(断られたら相談してください)
【製品仕様:三号機/高機動タイプ】
1:K.T.W.製イサカソウドオフ
2:まほうの杖forITHACA
3:まほうの”板”forITHACA
4:カーボン製シェルチューブ「OM-02」
5:M-LOKフォアエンド「ライノ2」
6:ストックパイプアダプタ「T名人」(QDなし試作特価)
7:電動ガン用HK416Cタイプブリップ
8:電動ガン用ストックパイプ
9:電動ガン用バトルリンクタイプストック
10:キャンチレバーマウントベース
11:ソウドオフ用樹脂製ブリーチハイダー(新型:フルート入り)
12:マガジンキャリアダブルスペック
13:予備マガジン(本体付属含め合計3本)
14:アウターバレルレーザー刻印(実銃イサカ準拠)
※画像をクリックすると拡大します。
|
|
全長150mmのサプレッサ取付例
お好みの長さのサプレッサを製作します
画像のサプレッサは500mmになります
|
G3SAS-HC
外装カスタム
¥48,510 → ¥35,000
|
在庫数:1
|
当工房の収蔵品を化粧直ししたものです。
ベースモデルはG3SASのハイサイクルです。
コンプリートガンの例に漏れずゴーグルとBB弾を用意すればすぐに戦いに行けます。
メカは問題なく動きますが、長期保管品なのでそろそろO/Hしてもよさそうです。
初速は74m/s@0.2gで、新品実測値からの低下は少ないです。
※世間の新品は70m/s台後半くらいのようです。
実測値のバラつきはほとんどないので、気密は取れているように見えます。
メカボの作動音も苦しそうなところはありません。
フロントセクションはノーマルハイダーを撤去、マズルのガタ取りをした上で専用製作のカーボンサプレッサを取り付けました。
SASはインナーバレルが短めなので、サプレッサをバレルジャケット代わりにしてインナーバレルを
延ばすといった小技を入れてもいいかもしれません。
(長さに比例して初速が上がるという情報があります)
光学機器は全長が短いながらも口径の大きいズームスコープを選定しました。
アイリリーフは短めなので、アサルトライフルとの相性も良いです。
更にワンオフ製作のズームレバーを製作/取付してあります。
リアセクションは当工房製作のアダプタを介してCTRタイプのストックに交換してます。
後方配線にはしてませんが、前後バランスは若干リア寄りなので無理にストックパイプに
バッテリを収納するよりノーマル(ハンドガード収納)運用した方が色々とラクです。
ハンドガードはレールを介してショートタイプのバーチカルグリップを取り付けました。
もう少し手を加えて見栄えをよくするかもしれません。
[2024.12.08 追記]
サプレッサの仕様を少し変えました。
バレルと接続部とのくびれを無くして根元から銃にベタづけになるようにしました。
※機能的な理由ではなく、単純に製作者のセンス(好み)でそうしました。
全長は100~500mmの範囲でご希望に合わせて加工いたします。
外見上のバランスを考えると200mm前後がインナーバレルを延長しても消音効果の
余地が残せる上に、見栄えも良いのでオススメです。
(特に指定がなければ200mmで製作します)
【製品仕様】
1:G3SAS-HC(500連マガジン付属:初速74m/s@0.2g)
2:ストックパイプアダプタ(戦民思想製)
3:CTRタイプストック(DE)
4:ローウントベース(マルイ純正)
5:スコープ(3-9×50:ワンオフズームレバー付き)
6:マズルガタ取り加工
7:カーボンサプレッサ(セミオーダー可)
8:アンダーレール&バーチカルグリップ付き
※その他ご希望の追加工がありましたらご相談ください。
※画像をクリックすると拡大します。
|
|
RAS+ショートストック+キャンチレバー
ノーマルストックとの全長比較
スコープの搭載例:1
スコープの搭載例:2
|
M3ショーティ
弾幕スペシャル2024
SOLD OUT
|
売り切れ
|
M3ショーティの最新コンプリートです。
外装だけではなく作動部分の補強など、性能系のモディファイも入ってます。
コンプリートガンの例に漏れずゴーグルとBB弾を用意すればすぐに戦いに行けます。
マウントベースはキャンチレバータイプで、ダットだけではなくスコープの搭載も可能です。
ドレスアップとマズルの泥詰まり防止を兼ねてオリジナルハイダーを取り付けてあります。
ストックは当工房定番のショート加工(ストックパッド1個半くらい詰めてます)仕様です。
緩みやすいアクションバーの固定ネジはオーバーサイズに打ち替えてあります。
フォアエンドは金属製RIS(残数少:売り切り終了)です。
サラマンダーはポリマー系ショート多弾マガジンとの組み合わせることで機動性を確保しました。
【製品仕様】
1:ベネリM3ショーティ(マルイ製)
2:ショート加工ストック(シボ仕上げ)
3:アルミ製RIS
4:キャンチレバーマウントベース(スコープ対応)
5:光学機器(スコープかダットを選定します:選択可)
6:多弾マガジンアダプタ「サラマンダー」(スペーサ付)
7:190連多弾ポリマーマガジン(P-MAGタイプ)
8:強化樹脂製ブリーチハイダー(戦民思想オリジナル)
9:木製ハンドストップ
10:アクションバー固定強化(ネジ打ち替え)
※その他ご希望の追加工がありましたらご相談ください。
※ノーマルフォアエンド/グリップは付属しません。
※画像をクリックすると拡大します。
|
|
メタルレシーバ+木製ストックセット
光学機器+マグウェル
専用木製ケース
|
マルイ製AK47(スタンダード)
メタルフレーム+木製ストック一式+ほか
¥68,000
※収納用の専用木箱を含みます
|
在庫数:1
|
マルイ製AK47の外装をアチコチ交換したものです。
デモガン上がりの使用品のため新品ではありません。
一昔前の定番カスタム全部乗せといった趣きです。
それなりに使い込まれてますが特に破損はありませんし、AK47ならこのくらい
ヤレていた方が雰囲気が出て「らしい」とも言えます。
元から頑丈なAKをメタルフレームに換えているため更に頑丈になってます。
木製パーツはたぶんCAW(MULE)製です。
フロントサイトの照星が欠品してますが、リアサイトを撤去するタイプのマウント
ベースを取り付けているので、多分必要ないです。
一応照星は予備が無いか探しておきます。
フロント周りが寂しいので当工房定番の竹ハイダーを取り付けました。
通常品より一回り大きいので、流通に出さなかったものです。
ノーマルのキャップは同梱します。
刻印はレーザー加工の最新ロットです。
光学機器は使いやすい大径ダットサイトを選定してあります。
マウントベースは少し大柄ですが固定剛性が高めのモデルです。
工場に転がっていたLCT製のマグウェルを取り付けました。
狙ったわけではないのですが、オーバル穴同士でデザインの統一感が出ました。
機関部は問題なく作動(一通り整備済み)しますが、初速が70m/s@0.2gなので
そろそろオーバーホールしてもいい時期です。
コンディションに関しては現状販売といたします。
メカボックスはノーマルだったはずなので、メーカー修理(O/H)も受けられるはずです。
付属マガジンはノーマルタイプです。
多弾マガジンをご希望の場合は追加でご注文いただけます。
純正の外箱/取説はつきません。
[2024.11.30 追記]
杉板材で弾薬箱をモチーフとした専用ケースを製作しました。
ご要望に応じてステンシル塗装を施します。
ご希望の文字を入れることも可能です。
【製品仕様】
1:マルイ製AK47(フロントサイト照星のみ欠品)
2:メタルレシーバ(メーカー不明)
3:木製ストックセット(CAW製)
4:マウントベース(ガタつき防止加工済み)
5:ダットサイト(40mm大径タイプ+当工房製レンズシールド)
6:Chinaske「大熊猫」(竹ハイダー)
7:LCT製マグウェル
8:コットンスリング
9:New!木製収納ケース(フルスクラッチ)
※画像をクリックすると拡大します。
|
|
オープンタイプのダットサイト
が付属します
|
M3:M-Style Mod.1(DE)
¥72,556 → ¥54,000
|
各1丁
|
マルイ製M3に当工房製品(直売限定品含む)を全部乗せしました。
銃本体だけではなく光学機器や予備マガジンセットしましたので、ゴーグルと
弾があればすぐに出撃できます。
流通に出せない直販限定品の詰め合わせを本体を組み込んだイメージです。
(正規品で組むとまあいい金額になるのは計算すればわかるはず)
機能/機動性を重視して作り上げましたので、見た目以上にゲーム向きです。
フルサイズのスーパー90がベースなので、どちらかと言えばアウトドアフィールド
向きといえます。
※純正フォアエンドとストックは付属しません
(ストックは下取り扱いで値引きに含まれます)
※元箱は入りませんので別の梱包方法で発送します。
※仕様の追加や変更等がありましたらご相談ください。
【製品仕様】
1:マルイ製Mスーパー90(新品)
2:M-Styleストック(DE)
3:M-Styleフォアエンドキット(DE:アンダーレール付き)
4:木製フィンガーチャンネル
5:強化樹脂製ブリーチハイダー
6:フレーム直付けマウントベース
7:多弾マガジンアダプタ「サラマンダーS」(振れ止めつき)
8:190連ポリマーショートマガジン(最近は希少品)
9:オープンタイプダットサイト(レティクル4種/2色切替)
10:アクションバー固定強化(固定ネジ打ち替え)
※画像をクリックすると拡大します。
|
|
ロックボタンを押してフォアエンドを
前に出すと、シェルマガジンの着脱が
できます。
|
M203スタンドアロンランチャー
(ただしショットガン)
3号機:SOLD OUT
|
売り切れ
|
工場を片付けていたら絶版のマルイM203(3発発射のショットガンタイプ)が出てきたのですが、
ライフルへの取り付け部品が欠損していたので、ストックを取り付けスタンドアロン仕様として
転生させました。
アチコチ工夫してイサカの固定ストック(プラ)を移植してあります。
天井の部品がないので、代わりに5mm厚のアルミ板を補強材として取り付けました。
さらにその上にトップレールを取り付けて光学機器が運用できるようにしてあります。
性能的にはタクティカルランチャー(これまた絶版品)と同じです。
初速は3発系ショットガン中でも低い方ですが、全長がコンパクトなためインドアだと結構
活躍してくれるでしょう。
他機種ではどんなに切り詰めてもこのサイズにはならないので、少しでもコンパクトにしたい
方にはおススメといえます。
またベース品の性質上2度と作ることはないと思うので、希少性は高いといえます。
販売品としての説得力(品質)を出すため、接合部の違和感を極力減らしつつ取付強度を確保
してあります。
このため地味な見た目に反してかなりの変態加工が施されてます。
タクティカルランチャー同様、フォアエンドの後部がトリガー付近まで後退してくるため、
トリガーコントロールがきちんとできる人ほどコッキング時にフォアエンドで人差し指を
突き指(すごく痛い)する可能性が高いです。
このためご要望があればフォアエンドの後部は切り飛ばします。
※ダットサイトは付属しませんが、別途ご用意できます。
※構造上サラマンダーは使用できません
※シェルマガジンが1つ付属します
【製品仕様】
1:マルイ製M203(絶版品)
2:イサカフェザーライト用プラストック
3:トップレール仕様(全長役20cm)
4:フォアエンド後部逃がし加工(ご要望に応じて)
※画像をクリックすると拡大します。
|
|
メカボックスは実質フルチューンです
弾薬箱をモチーフとした木製ケース
弾薬箱をモチーフとした木製ケース
|
M60フルレストア
収納用専用木箱入り
SOLD OUT
|
売り切れ
|
スタッフの技術習得を兼ねてレストアしたA&KのM60です。
在庫整理のため販売します。
メカボックスは新品アッセンブリを当工房で再調整しました。
モーターはLONEX-A5(ハイトルクタイプ)を使用して無闇にサイクルを追わず、燃費と耐久性を重視した
分隊支援火器向けのチューニングを施してあります。
メカボックスの内部パーツはあらかた交換(残ってんのはガワとギアくらい?)してます。
外装は少しくたびれた訳あり品を引っ張ってきましたが、実用上の問題はありません。
箱マグ取り付けプレートの固定はロウづけが甘かったので、4mmネジで強化しました。
配線は潤工社のシルバーコートテフロンケーブルで引き直してあります
FETは以前SFAで製造していたキット(優秀なれど絶版)を組みました。
悪名高いサイクルコントロールユニットは当然撤去済みです。
箱マグは純正品が付属します。
トリガー連動巻き上げやメカボとのバッテリ共用は堅牢性と整備性を重視してキャンセルしました。
電源は単三電池ボックスを接続して独立で駆動するよう組み直しました。
リモートスイッチを新造してトリガー付近に設置してあります。
スイッチの着脱は容易なのでお好みの場所に移設も可能です。
A&Kの電動マガジン全般に言えることですが、ゼンマイの巻き上げはかなり貧弱なので、モーターの
クラッチ程度に考えて射撃の際はスイッチを入れっぱなしで運用することをおすすめします。
気になる方は他のマガジンからゼンマイを移植しても良いかと思われます。
(LCTからで強化ゼンマイが単体で発売されていたはず)
初速は87m/@0.2gで、HOPの強弱での変動は少ない仕様になってます。
【収納用木箱について】
杉貫材を使って専用木箱を製作しました。
どのみち発送時に何らかの梱包が必要なので、中途半端に段ボールや緩衝材でグルグル巻きにするくらいなら
しっかりと保管もできる箱を用意した方がオーナーも便利だろうと考えました。
本体よりもむしろ箱の方が希少(フルスクラッチなので)かもしれません。
弾薬箱をモチーフとした形状/設計になってます。
意識的に頑丈に作ったので重量級のM60を収納してもビクともしません。
左右にポリエステルロープで取っ手を付けました。
表面にはステンシルで各種レタリングを施して、それっぽい雰囲気を出してみました。
板状スポンジを緩衝材敷いてあります。
上蓋は被せるだけになってますが、前後左右にはズレない構造にしました。
留め金や蝶番の取り付けは可能なので、ご希望の場合はご相談ください。
【製品仕様】
1:A&K製M60
→新品メカBOX完全調整済み(殆どの部品を強化品に交換)
→LONEX製A5モーター
→SFA製FETキット組み込み
→マガジンプレート接触部強化(摩耗/変形対策)
→マガジンプレート固定強化(ネジ増し打ち)
→トリガーストローク最適化
→電動マガジン独立電源化
→給弾ルート引き直し
→インナーバレル&HOPパッキン入替
→初速87m/s@0.2g
2:専用木箱(杉材:ヤマト180サイズ相当)
※画像をクリックすると拡大します。
|
|
イノカツはバレル分離が容易です
ラバーコートし直してます
電動マガジンはトリガー連動です
アクリル製マガジンインナー
支え板はクッションつきです
分割収納でコンパクトにしました
ステンシルは海兵隊仕様にしました
|
イノカツ製M60E3
(専用製作の木箱付属)
SOLD OUT
|
売り切れ
|
ご存じ80~90年代アクション映画のマストアイテムE3です。
希少品ですが工場整理のため放出します。
検証/研究用に収蔵していたイノカツ製になります。。
正確にはコンバージョンキットにVer.3メカボを組んだものです。
機関部はメカボックス/チャンバーともすべて手が入ってます。
試射程度しかしていないので機関部の消耗は殆どないはずです。
ただし長期保管品なので、気になる方はオーバーホールしてもいい
かもしれません。
フルオートオンリーのver.3メカボですから、大抵のショップで
メンテナンスは引き受けてくれるはずです。
トップカバー後部、チークピース相当箇所のラバーコートが経年劣化で
傷んでいたので、コーティングをやり直しました。
箱マグのインナーは一昔前の海外製にありがちなボール紙であまりに
頼りなかったので、アクリルで作り直しました。
これでヨレヨレ変形とはおさらばです。
前々からこのボール紙インナーは何とかしたいと思っていたのですが、
これを機にバシっとイチから設計しました。
組み木構造にしてあるので剛性もバッチリです。
ボール紙の隙間からBB弾がこぼれ落ちて布ケースとの間に回り込む
ようなこともありません。
(アレ地味にイライラするよね)
※インナー単体での製作も承ります。
お好みの寸法でも製作可能です。
詳細はお問い合わせください。
メンテナンス性を考えて接着はせずにテープ止めにしてます。
気になる方は継ぎ目にアクリルサンデー流して固めてください。
【箱について】
杉貫材と垂木を使って専用木箱を製作しました。
簡単に作れそうに見えますが、材料のペーパー掛けを始めオールハンド
メイドなのでフルパワーで丸一日掛かります。
ハードケースは重量級の銃の収納/持ち運びには絶対必要です。
どのみち発送時に何らかの梱包が必要なので、中途半端に段ボールや
緩衝材でグルグル巻きにするくらいならしっかりと保管もできる箱も
用意した方がオーナーも便利だろうと考えました。
雰囲気も出るしね。
本来はイノカツ純正の箱があるらしいのですが、画像検索したら
ちょっとオモチャっぽかったので、それっぽく作り直しました。
垂木とポリエステルロープ(重いので取っ手は必須)を組み合わ
せて弾薬箱っぽく仕上げてあります。
表面のレタリングは実際にステンシルを作って黒スプレーで塗装
します。ご要望があればお好みのステンシルも作ります。
重量級のM60を収納してもビクともしません。
イノカツ製はバレルがワンタッチで根元から外せますので、全長は
850ミリ前後に収めました。
お作法通り銃身を取り外して分割収納して下さい。
上蓋は被せるだけになってますが、ズレない構造にしてます。
留め金や蝶番の取り付けは可能なので、ご希望の場合はご相談ください。
【製品仕様】
1:イノカツ製M60E3(ver.3メカボ内蔵)
2:箱マグのインナーを強化品に交換
3:専用木箱(ヤマト140サイズ相当)
※画像をクリックすると拡大します。
※ベルトリンクダミーカート/取説/純正外箱は付属しません。
|
|
ブラック
※DEも製作可能です
|
M3改スタンピードパッケージ
SOLD OUT
|
売り切れ
|
マルイ製M3に当工房製品(直売限定品含む)を全部乗せしました。
銃本体だけではなく光学機器や予備マガジンセットしましたので、ゴーグルと
弾があればすぐに出撃できます。
流通に出せない直販限定品の詰め合わせを本体を組み込んだイメージです。
(正規品で組むとまあいい金額になるのは計算すればわかるはず)
機能/機動性を重視して作り上げましたので、見た目以上にゲーム向きです。
フロントが短いショーティがベースなので、インドア/アウトドアフィールド
両方いけます。
※純正フォアエンドとピストルグリップは付属しません
(たぶん必要ないです)
※元箱は入りませんので別の梱包方法で発送します。
※仕様の追加や変更等がありましたらご相談ください。
【製品仕様】
1:マルイ製M3ショーティ
2:M-Styleフォアエンド(黒:アンダーレールつき)
3:M-Styleストック(黒:前後調整可)
4:木製ハンドストップ(ハンドメイド)
5:多弾マガジンアダプタ「サラマンダー」(シボ加工品)
6:サラマンダー:M3用振れ止めスペーサー
7:190連ポリマーショートマガジン(最近は希少品)
8:バレル搭載スカウトマウント(ユニバーサルタイプ)
9:T-1タイプダットサイト
10:専用レンズシールド(アクリル高透明度仕様)
11:高強度樹脂製ブリーチハイダー
12:アクションバー固定強化(固定ネジ打ち替え)
※画像をクリックすると拡大します。
|
|
カーボンサプレッサ(超軽量)
PEQ型バッテリケース(新品)
300連マガジン(シボ加工仕様)
|
KAC PDW
SOLD OUT
|
売り切れ
|
当工房製品の取り付け見本台座として使用していた収蔵品です。
一応普通に動きます。
折り畳みストックもライブで動きます。
シボ加工を施した300連マガジン(G&G製レストア品)が付属します。
PEQタイプのバッテリケース(新品)が付属しますので、対応する
サイズのバッテリ(ミニコネクタ)をご用意ください。
更に当工房製のカーボンサプレッサ(14mm逆ネジ)をセットします。
はっきり言って全く重さは感じません。
(あとで重さを測っておきます)
全体的に埃で汚れているので、清掃してから出荷します。
小型軽量なので予備銃や貸し銃などに如何でしょうか。
機関部は問題なく作動(一通り整備済み)しますが、長期保管品なので
コンディションに関しては現状販売といたします。
仮に不調が出ても変な弄り方はしてないので、そう大変なことにはなら
ないはずです。
【製品仕様】
1:KAC PDW(たぶんD-BOYSのガワ)
2:PEQタイプバッテリケース仕様前方配線
3:シボ加工仕様300連マガジン
4:戦民思想製カーボンサプレッサ
※画像をクリックすると拡大します。
|
|